女性の介護者に多い悩みとは?

女性の社会進出が進んでいるとはいえ、まだまだ家庭における介護のメインの役割は女性が担っている現状がある。家族の介護に専任しなくてはならなくなった時、男性ではなく女性が仕事を諦めて家庭に入るという選択肢を選ぶ家庭が多い。細かいことに気が付く女性の特性が介護に向いているのは事実であるが、そこで発生する問題や悩みについても考えなくてはならない。

例えば、介護者は気軽な外出がなかなかできない。ホームヘルパーさんが来てくれている時に、夕飯の買い物にでかけるのだけでもいっぱいいっぱいで、自分のための外出などする時間の余裕は持てない。家族の介護に重責を感じ、美容院に行くのすら躊躇ってしまう女性もいるのだ。

仕事に復帰したいと考える際には、将来の人生設計を考えるのも難しくなる。介護は終わりが見えない闘いなので、離職時に明確な復帰時期を決めることができない。そのため、不本意にも退社しなくてはならない場合が多く、キャリアアップを諦めなくてはいけないパターンも少なくないのだ。

外の世界との関わりがなくなり、社会復帰の目途も付かない中での介護は、心身に支障を来してしまうほとのストレスとなってしまう場合がある。負担が大きくなってしまったなと感じた時には、行政や自治体に相談してみたり、介護施設を頼ったり周りの手を借りることがとても重要である。介護施設といってもグループホームや特養など、様々な施設があるので一度調べてみるとよい。いずれにせよ、家族の介護を介護者だけに押し付けるのは絶対にいけない。

また介護職に就いていて、家庭内で介護を担っている介護者と関わる場合は、介護者の負担が多すぎないかも気をつける必要がある。